麻酔科このページを印刷する - 麻酔科

(※現在、ペインクリニック外来は開設しておりません。 )

麻酔科

私がまだ駆け出しの頃、「麻酔科の医師です」と名乗ると「ああ麻薬の先生だね?」と言われたことがありました。確かに麻薬は使いますが、何となく人聞きが悪いので困惑した思い出があります。現在では知識も普及し、テレビドラマでも麻酔科医が登場するので、「麻薬の先生」とは言われなくなりました。しかし、それでもまだ麻酔や麻酔科医の役割は理解されにくい面がありますので少しご説明したいと思います。

担当医師

福田 妙子

 資格

  日本麻酔科学会指導医、日本専門医機構認定専門医
  筑波大学医学医療系・教授
  医学博士

 専門分野

  手術麻酔一般


 

左津前 剛

 資格

  日本麻酔科学会指導医、日本専門医機構認定専門医
  日本集中治療医学会専門医
  筑波大学医学医療系・准教授
  医学博士

 専門分野

  手術麻酔一般


 

西川 昌志

 資格

  日本専門医機構認定専門医

 専門分野

  手術麻酔一般


 

藤倉 健三

 資格

  日本麻酔科学会専門医

 専門分野

  手術麻酔一般


 

外来担当表

麻酔とは

多くの手術では体にメスをいれるため、痛みと大きなストレスを伴います。痛みとストレスは、手術後の回復にも大きな影響を与えることがあります。
 そこで、痛みを感じなくさせ、ストレスから患者さんの体を守ることが、麻酔の役割です。
 麻酔は、手術が安全に行えるように、手術中の患者さんの全身状態を日常通りに維持することを最大の目的とした医療行為です。

麻酔科医の役割

麻酔科医は、手術中の麻酔管理ばかりでなく、手術前後の患者さんの全身状態を良好に維持•管理するために細心の注意を払って診療を行う専門家です。

以下に、代表的な仕事を3つ述べます。
  • 循環管理:手術中に血圧や脈拍、尿量など心臓や血液の流れを整えます。
  • 呼吸管理:手術中に体の中に十分な酸素を送り込むための環境を整えます。
  • 疼痛管理:手術中、手術後に体への最大の負担となる痛みを和らげます。

診療内容

まず、麻酔には大きく分けて「全身麻酔」と「局所麻酔」の2つがあります。さらに、「局所麻酔」には、硬膜外麻酔、脊髄くも膜下麻酔、末梢神経ブロックなどがあります。全身麻酔は、手術中完全に眠っている状態で必ず意識がなくなります。一方局所麻酔は鎮静薬によって浅い眠りにつくことはありますが、基本的には意識が残っている麻酔です。

 全身麻酔と局所麻酔はそれぞれ単独で行う場合と両方を併用する場合があります。また、手術中の状態に応じて局所麻酔から全身麻酔に変更する場合もあります。患者さんごとに、最も安全と考えられる麻酔方法を選択します。
 
小規模手術の局所麻酔は診療科医師が行いますが、大規模手術の全身麻酔は全て麻酔科医が担当します。
 
現在、ペインクリニック外来は開設しておりません。