呼吸器内科
2022年10月1日掲載
呼吸器内科
担当医師
菊池 教大
呼吸器内科部長・統括診療部長・筑波大学臨床准教授
資格
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
がん治療認定医
日本医師会認定産業医
肺がんCT検診認定医
日本アレルギー学会専門医
JMECC Provider
医学博士
専門分野
肺癌の診断・治療、気管支鏡、緩和医療、びまん性肺疾患、急性肺障害、禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群
阿野 哲士
筑波大学附属病院土浦市臨床教育センター 講師・呼吸器内科部長・臨床研究部長
資格
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医・指導医
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
がん治療認定医
日本アレルギー学会専門医・指導医
医学博士
専門分野
気管支喘息、抗酸菌症、肺癌の診断・治療・びまん性肺疾患、呼吸器疾患一般
三枝 美智子
呼吸器内科医長
資格
日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医
日本アレルギー学会専門医
インフェクションコントロールドクター
専門分野
呼吸器疾患一般、睡眠時無呼吸症候群
重政 理恵
呼吸器内科医師
資格
日本内科学会認定内科医
日本呼吸器学会専門医
日本アレルギー学会専門医
専門分野
呼吸器疾患一般
羽鳥 貴士
呼吸器内科医師
資格
日本内科学会内科専門医
専門分野
呼吸器疾患一般、肺癌の診断・治療
小栁 彩友美
呼吸器内科医師
専門分野
呼吸器疾患一般
谷田貝 洋平
非常勤 呼吸器内科医師
専門分野
呼吸器疾患一般
外来担当表
治療方針
病状について丁寧に説明し、納得して治療や検査を受けていただくように心がけております。
検査
気管支鏡検査:肺癌、間質性肺炎、肺感染症などの検査です。最新の超音波内視鏡やクライオバイオプシーもあり、正確な診断を目指しています。
精密ポリソムノグラフィー:いびき、昼間の眠気のあるかたは、ご相談ください。
精密肺機能検査、胸腔鏡、気管支サーモプラスティー、モストグラフ、呼気NO測定、アストグラフ、低線量胸部CTなども施行可能です。
気道過敏性試験(アストグラフ)について
外来
一般外来:月~金曜日
禁煙外来:毎週水曜日午後
睡眠時無呼吸外来:毎週木曜日午後
肺がん検診:低線量CTによる検診です。
入院
入院患者数は、令和6年度は,40.1人/日です。医師の増員とともに、ほぼすべての呼吸器疾患に対して、対応可能です。
肺炎、喘息、肺気腫、間質性肺炎などの治療をはじめ、肺癌に対して、抗がん剤治療、放射線治療なども積極的に行っております。また病状が進行した方には緩和治療も行い、症状緩和に努めています。
また人工呼吸器、非侵襲的人工呼吸器などを用いた慢性呼吸不全の呼吸管理も可能です。
現在行っている臨床研究
- 中枢神経系への転移を有するEGFR遺伝子変異陽性の患者でオシメルチニブが無効となった患者に対して、白金製剤+ペメトレキセドと白金製剤+ペメトレキセド+オシメルチニブの比較試験(EPONA Study)
- 難治性喘息に対する気管支形成術の有効性の予測因子を探索するための遺伝子解析を中心とした研究
- 画像病理所見および遺伝子情報の包括的解析による難治性喘息病態生理の解明
- 50歳以上の喫煙歴のある喘息患者における潜在性COPDへの追加吸入治療に関する検討
- 全血液細胞の網羅的発現変動遺伝子解析を用いた、難治性喘息患者において、ヒト化抗TSLP抗体(Tezepelumab)の治療効果を予測するバイオマーカーの探策
- 難治性喘息における起動過敏性測定は生物学的製剤の治療効果を反映するかの検討
現在参加中の臨床試験
肺癌関連
- 高齢者進行肺扁平上皮癌に対するカルボプラチン、アブラキサン併用化学療法の第1/2相試験(TORG1322)
- 高齢者(75歳以上)進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌に対するドセタキセル+ベバシズマブ療法とペメトレキセド+ベバシズマブ療法の無作為化第II相試験(TORG1323)
- Frailtyを有するEGFR遺伝子変異陽性再発・進行非小細胞肺がんに対する低用量erlotinibの第II相試験(TORG1425)
- 高齢者進展型小細胞肺がんに対するカルボプラチン+エトポシド併用療法(CE療法)とカルボプラチン+イリノテカン併用療法(CI療法)のランダム化比較第II/III相試験(JCOG1201/TORG1528)
- 免疫関連性肺障害に対するプレドニゾロン療法の有効性と安全性を検証する第II相試験
禁煙外来関連
参加中の治験
- 重症好酸球性喘息患者において、dexpramipexole 52週間経口投与時の有効性、安全性及び耐容性を評価する、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照比較試験(EXHALE-2)
製造販売後調査
- テゼスパイア皮下注210mg シリンジ 特定使用成績調査(長期)
お困りの点ありましたら,ご気軽に相談ください.