ボランティア活動
踏まれても、踏まれても美しい花を咲かせる“たんぽぽ”の綿毛を遠くに飛ばして仲間をふやす、そんなたんぽぽのようにと願い『たんぽぽの会』と名づけました。ご一緒に活動してみませんか?
連絡先TEL.029-831-5241(野中)又は土浦市社協へご連絡下さい。
連絡先TEL.029-831-5241(野中)又は土浦市社協へご連絡下さい。
活動内容
インフォメーション(受付の案内)
曜日:毎週月・火・木・金
時間:9:00~11:00(例会日第1火休み)

かすみ文庫
開催:毎月2~3回 火・木
時間:9:30~10:30

協力事業
社会福祉協議会の事業への参加、土浦養護学校交流事業・赤い羽根等募金活動
講演会・研修会・映画会等の事業の奉仕
曜日:毎週月・火・木・金
時間:9:00~11:00(例会日第1火休み)

かすみ文庫
開催:毎月2~3回 火・木
時間:9:30~10:30

協力事業
社会福祉協議会の事業への参加、土浦養護学校交流事業・赤い羽根等募金活動
講演会・研修会・映画会等の事業の奉仕

1980年、ボランティア講座を修了した、受講生35名の中より発足。(当時年会費3,600円)
現在、会員は16名(年会費1,000円/年)
1981年、1月より国立病院(霞ヶ浦医療センター)のボランティア活動を開始。
日本病院ボランティア協会に加入。おもちゃライブラリーに全面的に協力し活動の一部に(現在は社協の事業)なる。
2010年度、当ボランティア活動を評価され茨城県より表彰を頂きました。
主な受賞履歴
1984年 バラ賞受賞(県より、心を合わせ豊かな郷土作りに努力したとして)
1985年 エイボン賞受賞(エイボン化粧品会社が作っている社会の為・女性の為に有意義な活動に)
1990年 小平賞受賞(日立製作所)受賞と県社会福祉大会Vの部で表彰される
1985年 5周年記念にタイの映画「田舎の教師」を市民会館で上映し、収益金をすべて提供して、
「茨城アジア教育基金を支える会」の設立の基礎にしました。昨年25周年記念式を行い
当時の会員が現在も関わっております。
1985年 エイボン賞受賞(エイボン化粧品会社が作っている社会の為・女性の為に有意義な活動に)
1990年 小平賞受賞(日立製作所)受賞と県社会福祉大会Vの部で表彰される
1985年 5周年記念にタイの映画「田舎の教師」を市民会館で上映し、収益金をすべて提供して、
「茨城アジア教育基金を支える会」の設立の基礎にしました。昨年25周年記念式を行い
当時の会員が現在も関わっております。
